2017.07.04最終更新日:2020/06/02
ロードバイクを高く売るには〜高く売れるロードバイクの条件〜


「リユースを本物のサービス業へ」を合言葉に、【どこよりも高く】【どこよりも早く】【誰よりも元気】に営業させていただいております。 買取というサービスを軸に社会を1mmでもより良い方向にすることが我々のミッション。 「マクサスだから売りたい」といっていただけるような業界No. 1リユース会社を目指します。
【画像出典:http://roadbike-nico.com/katakori】(この記事は、2017/07/02に更新されています)
新しいロードバイクを買うために、今使っているロードバイクを売るか、
処分して、新しいモデルのロードバイクを買おうと考えている
あなたの為に「ロードバイクを高く売ろう」というテーマのもと、
ロードバイクに関する役立つ情報をここでお届けいたします。
近年、ロードバイクの需要がますます高くなっています。
街に出かけると、ロードバイクを見ない日はないと言っても良いぐらいですよね。
そのくらいロードバイクの日本市場は、世界の市場に比べて大きい方です。
ロードバイク愛好家が増えると言うことは、
部品や本体などの買い替えをしたい人もたくさんいると言う事です。
「ロードバイクを買った時は、何十万円もしたのに、売ったらこんな値段・・・」
「パーツだけ売って、新しいパーツを買いたいけど、パーツだけで売れるのかな・・・」
と悩んでいる人は、必ずこの記事を読んだ方がお得ですよ!!
(大体この記事は5分で読めます)
【画像出典:http://crossbike-navi.com/bicycle-lesson/04-roadracerbike.html】
~目次~
1−1 マクサスとは?
2−1 ロードバイクを売る際、「完成車」か「バラ売り」かで買取金額は変わるの?
3−1 ロードバイク買取専門店ではなく、リサイクルショップに持って行く理由
4−1 業者選びのポイント
5−1 ロードバイクを高く売るコツ!!
1−1 マクサスとは?
「買い取りマクサス」独自のサービス、
当社「買取マクサス」はお客様目線の魅力的なサービスが多くあります。
それらの中から、以下では、特に注目したいポイントを“3つ”あげました。
①「最短30分」で買取り!?
「不用品を売るなら、さっさと済ませたい・・・」」
経験がない人にはなかなか手が出にくい買取りであっても、
決断をしたなら早く済ませたいものです。
そのような要望に応えるために、
当社「買取りマクサス」では「とにかく速く」を目指して、
「最短30分」でのスピード感ある買取りを実現しました
(地域や買取り対象物によっては時間の前後があります)。
特に、渋谷区など東京都内でも買取り依頼の多い地域では、どこよりも速い買取りを心掛けています。
②「ビデオチャット」で買取り!?
「実際にどのくらいの金額になるのだろう・・・」
「買取りに“出す前”に査定額を知りたい・・・」
このような要望に応えるべく、当社は業界に先立って、
「ビデオチャット」での査定サービスをスタートさせました。
これは、ビデオチャットシステム“SEL-LIVE(セルライブ)”を
用いることによって、家にいながら「その場で」査定してもらえるというサービスです。
このような特徴を持った会社が我が社「マクサス」でごございます!!!
よろしくお願いします!!!
2−1 ロードバイクを売る際、
「完成車」か「バラ売り」かで
買取金額は変わるの?
【画像出典:http://www.bike-navi.info/】
基本的、ロードバイクの買い取り方法は通常のものとそんなに変わりません。
ロードバイクを買い取って欲しいというお客様は、大きく分けて2種類あります。
「完成車」で売るか、「パーツ」で売るかの2種類です。
さて、みなさんがそこで思うことは1つですよね?
どちらの方が高く買い取ってくれるの?
それは、一概にどちらとは言えません。
なぜなら、モデルやブランド、
メンテナンスのやり具合によって大きく値段が異なってくるからです。
大体完成車の場合は、3万円〜30万円、
ハンドルやホイール・フレームなどパーツによって異なりますが
大体2万円〜10万円の相場と言われています。
これは、あくまでも相場ですので、
査定士の判断によってはこれ以上になることもあれば、下がる可能性もあります。
3−1 ロードバイク買い取り専門店
ではなく、なぜリサイクルショップに
持って行く?
ロードバイク買い取り専門店とリサイクルショップでは、買い取り金額は異なる場合があります。
簡単に言ってどこが違うかと言うと、買い取り専門店では買い取れないものが、
リサイクルショップでは買い取れると言うことです。
ロードバイク買い取り専門店は買い取れる商品とそうでない商品が存在しています。
しかし、それに比べてマクサスではその現象が起きないと言うことです。
基本的になんでも買い取る事が可能です。
4−1 業者選びのポイント
業者選びのポイントは、大きく3つあります。
「許可証を取得しているか」「スタッフの丁寧な対応」「査定額」だと思います。
許可証は、品物の売買をする業者が都道府県から必ず取得しなければいけない許可です。
優良業社と悪徳業者を見極める1つの手段なので、覚えておきましょう。
2つ目はやはり「スタッフの対応」ですね。
そして、3つ目が「査定額」です。あなたの納得の行く料金で買い取ってもらうのがベストです。
しかし、私たちの想像以上に、安く見積もってくる買い取り業者があるのは確かです。
だから、その為にもロードバイクを買い取ってもらう際は、
3〜4社ぐらいは試しに査定してもらうのがオススメです。
ちなみに、マクサスを含む多くの業者は無料査定をやっているのでぜひやるべきだと思います。
マクサスは、早く売りたい方や早く処分したい方へ、お電話での対応も受付けています。
5ー1 ロードバイクを
高く売るコツ!!!
【画像出典:http://bicyclecolor.com/】
ロードバイクを専門店やリサイクルショップで高額買取を狙うなら、1番大事なのは手入れです。
確かに、ロードバイクのモデルによっての買い取りのズレはあります。
しかし、そこはどうしようもできません。
だけど、手入れならどんなロードバイクだろうと出来ます。
手入れをするのとしないのでは、値段は大きく異なります。
これはパーツのバラ売りでも、完成車を買取してもらう際でも同じことです。
誰もが汚いものより、綺麗なロードバイクに価値があることを知っています。
外で利用するロードバイクは汚れます。
しかし、それをいかに綺麗に保っているかが、高額買取の道へとつながっていきます。
さらに、もう1つ大事な事が「あなたのロードバイクの正しい情報を伝えること」です。
いつ頃購入して、どれくらい愛用していたか、などをより詳しくスタッフに伝えてください。
さらに、「あそこの業者の方が高かった」などと言う意見も言うと
店舗によっては金額を変えてくれるかもしれません。
もちろん、マクサスではお客様の要望に答える為、そのようなお言葉も承っています。
*補足情報(メンテナンスの仕方)
【画像出典:http://monotone.jp/archives/7247】
・緩みをなくす事(しっかり固定する事)
ロードバイクは分解しやすい、つまり、バラバラになりやすいと言うことでもある。
パーツがきちんと、ネジを緩めずに組立られているかのチェックは、
安全のためにも日々注意してほしいです。
・汚れを拭き取る
最初は、見た目の汚れを取るところから始めて、古い布で拭き取るようにやってみましょう。
やはり、査定士が査定する時に、1番最初に感じるポイントとして、
ファーストインプレッションがどうだったかが挙げられます。
・チェーンの油指し
チェーンに油をさしておく。
こうすることでスムーズなシフトチェンジが保たれるだけでなく、
ギアやチェーンを長持ちさせることができます。
これ以上にあると思いますが、上記の3つが主なロードバイクのメンテナンス方法です。
メンテナンスは高額買取に繋がるだけでなく、あなた自身の安全にも対応してくれます。
最初は面倒だと感じるかもしれないが、毎日たった少量の時間だけで十分です。
慣れてくれば、ロードバイクに対しての乗り心地も変わってくるでしょう。
ぜひ、ロードバイクを長持ちさせると同時に高額買取も意識しながら、
メンテナンスをやって行きましょう!!!
どうでしたか?
ロードバイクの買取に関しての知識は得られたでしょうか?
またわからない事がありましたら、マクサスへご連絡お願いします!!!