テーブルは、私たちの生活に欠かせないモノの1つです。
食事をするためのダイニングテーブル、飲み物や本を置くためのローテーブルやサイドテーブル、ベットの横に置くためのナイトテーブルなどがあります。
皆さんは引越しや破損によって、不要となったテーブルをどうしますか?
粗大ごみとして、廃品回収に出すのも1つの方法でしょう。
しかし、処分してもらうためには、費用がかかります。
一方で、買取業者に売れば、自分にとって不要なテーブルに価値をつけてもらえるという大きなメリットが得られます。
処分するにも、買取してもらうにも、どちらも多少の手間はかかります。
同じように手間がかかるなら、いくらかお金をもらえる方法を利用したいと思いませんか?
今回は、テーブルの買取業者の中でもおすすめな5つのリサイクルショップと、高価買取してもらうためのコツを紹介します。
テーブルの買取方法3選
テーブルの買取方法は、主に3つあります。
- 【おすすめ】テーブルを出張買取に出す
- 買取業者にテーブルを持ち込む
- オークションサイトで売る
【おすすめ】テーブルを出張買取に出す
リサイクルショップに出張を依頼して、自宅まで査定・買取に来てもらう買取方法を、出張買取といいます。
多くのリサイクルショップでは、出張時にかかる査定料や出張費は無料です。
出張買取のメリットとデメリットは、以下のようなものがあります。
メリット |
・大きな家具を自分で持ち運ぶ必要がない ・査定の様子をチェックできる ・査定後に、その場で現金化できる ・予定になかった商品も、追加して査定してもらえる |
デメリット |
・自宅にスタッフを招く必要がある ・査定金額の交渉は難しい ・ショップによっては、出張可能エリアが決まっている |
テーブルのような大きな家具を、リサイクルショップまで自分で持ち運ぶのは大変です。
しかし、出張買取を利用すれば、自宅にいるだけで買取が完結するので、労力をかけずに売ることができます。
買取業者にテーブルを持ち込む
直接、リサイクルショップに持っていき、商品の査定から支払いまでしてもらう買取方法を店頭買取といいます。
持ち込んだ商品の査定料は、多くのリサイクルショップで無料です。
店頭買取のメリットとデメリットは、以下のようなものがあります。
メリット |
・査定に時間を掛けてもらえる ・査定金額の交渉がしやすい |
デメリット |
・ショップに行くための交通費と時間が必要になる ・大きな家具の持ち運びは難しい ・営業時間に合わせる必要がある ・査定までの待ち時間がある ・近隣にショップがないときは、遠出しなければいけない |
店頭買取は、以下のような方におすすめです。
- 仕事などで予定の変更が多く、約束の時間に自宅にいることが難しい方
- リサイクルショップのスタッフであっても、他人を自宅に招くことに抵抗がある方
店頭買取の場合は、査定額の交渉がしやすいというメリットがあるため、少しでも高く売りたいという方にもおすすめです。
オークションサイトで売る
メルカリやヤフオク、ジモティーなどのオークションサイトを利用して、テーブルを売ることもできます。
身近なサービスなので、利用しやすい方法かもしれませんが、オークションサイトで売る方法は、非常に手間と時間がかかります。
オークションサイトのメリットとデメリットは、以下のようなものがあります。
メリット |
・リサイクルショップで売れないモノでも、高値になることがある ・誰でも気軽に利用でき、どんなモノでも出品できる |
デメリット |
・個人でやり取りするため、落札者とのトラブルが発生する可能性がある ・梱包や発送まで、すべて自分でする必要がある ・買い手がつかない限り、いつまでも売れない |
ネットオークションを利用して高値で売るには、出品時の写真や商品説明などから考える必要があります。
また、トラブルが発生しても、自分で対処しなければいけないので、手間や時間を掛けたくない方にはあまりおすすめできません。
テーブルの買取相場は?古い家具や不要家具は売れるの?
テーブルには、ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブルなど、用途によってさまざまな種類のモノがあります。
また、ニトリや無印良品のようなノーブランド家具から、カッシーナやカリモクなどのブランド家具まで幅広くあるのです。
その中から、いくつかのテーブルのタイプやメーカーごとの買取相場を紹介します。
ダイニングテーブル
人気のメーカーやブランドのテーブルの場合、ほかのテーブルよりも高値になりますが、全体的に見ると、1,000円〜20,000円くらいと幅広い買取金額となっています。
ダイニングテーブルは、食事をするときに利用されるテーブルのことです。
多くの場合、ダイニングチェアもセットで買取ってくれます。
ダイニングテーブルを高値で売りたい場合は、以下の点がポイントです。
・付属品がそろっているか
→高さ調節ができるタイプのテーブルであれば、専用器具があるでしょう。
また、継ぎ脚などもあれば用意しておくと、買取金額のアップに繋がります。
・汚れやシミがないか
→食事で利用する機会が多いモノなので、注意しましょう。
汚れやシミがあると、買取金額が大幅に減額される可能性があります。
ダイニングテーブルは、年に1回程度替えるものなので、状態が良いものは粗大ゴミとして出す前に一度リサイクルショップに持っていくことをおすすめします。
ローテーブル
一般的な買取相場は、500円〜10,000円くらいです。
素材やデザインによっては、10,000円を超える買取金額になる場合もあります。
ソファの前に置くテーブルやコタツとして利用するテーブルが、ローテーブルです。
ローテーブルを高値で売りたい場合は、以下の点がポイントになります。
・付属品がそろっているか
→コタツは継ぎ脚などが付属しているモノもあるので、用意しておくと買取金額のアップに繋がります。
・汚れやシミがないか
→テーブルの面にマットやクロスを敷かずに使用していると、細かなキズがついていることがあります。
汚れているからといって水拭きしてしまうと、素材によっては水分がしみ込んでシミやムラになってしまうので、注意しましょう。
ニトリや無印良品、IKEAなどのノーブランド家具
ノーブランドのテーブルの買取相場は、購入金額の0〜20%くらいです。
ニトリや無印良品などのテーブルは、比較的安く購入できるため、中古品を買わずに、新品を買う人が多い傾向にあります。
そのため、中古家具の販売価格が下がってしまい、買取金額にも影響が出るのです。
ノーブランド家具を高値で売りたい場合は、以下の点がポイントになります。
・付属品がそろっているか
→テーブルの付属品や取扱説明書などをつけて査定に出すと、買取金額がアップする可能性があります。
・汚れやシミがないか
→キズの有無は、高価買取の時に大きなポイントです。
汚れを見つけた場合は、乾いた布で拭きましょう。
水拭きは、シミやムラの原因になります。
カッシーナやカリモクなどのブランド家具
ブランドのテーブルの買取相場は、購入金額の0〜40%くらいです。
カッシーナやカリモクなどのブランドのモノは、購入金額が高く設定されていることが多いので、古い家具であっても購入希望者が多い傾向にあります。
ブランド家具であっても、使用年数によってはほとんど価値がつかないモノもありますが、ニトリや無印良品のモノと比べると、買取金額が高いです。
ブランド家具を高値で売りたい場合は、以下の点がポイントになります。
・付属品がそろっているか
→購入時に付属していたネジや継ぎ脚、ほかにも保証書や、説明書などもあると、高値での買取に繋がるでしょう。
・汚れやシミがないか
→キズや汚れがあると、買取金額に響きます。
しかし、ブランド家具は特殊な素材を使用している場合もあり、余計な修復を行うと、逆に査定にマイナスになることもあるので、注意しましょう。
使用年数が長く、古い家具
テーブルは消耗品のため、使用年数が長くなると買取金額が下がっていきます。
そして、一定期間を過ぎてしまった古い家具は、査定に出しても価値をまったくつけてもらえない可能性もあるのです。
一般的に査定で価値をつけてもらえる期間の目安は、以下の通りです。
- ノーブランド家具:3~5年
- ブランド家具:5~10年
上記の期間の中で、使用年数が短ければ短いほど、買取金額は上がっていきます。
そのため、先ほど紹介したように、ノーブランド家具とブランド家具の買取相場には、それぞれ買取金額の幅があります。
また、ノーブランド家具とブランド家具では、品質と耐久性が異なるため、買取可能な使用年数に差があります。
自宅に不要家具がある場合、いつまでも放置せずに早めに査定に出すことで、高値で買取ってもらうことが可能になるでしょう。
おすすめのテーブル買取業者5選
ここからは、おすすめのテーブル買取業者を5社紹介します。
不要になり処分に困っているテーブルを売りに出す際の業者選びの参考にしてください。
それでは1社ずつ詳しく解説します。
買取マクサス
出典:買取マクサス
幅広い商品を取り扱っているリサイクルショップです。
買取地域を東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県などに限定し、少数精鋭なスタッフで査定しているため、人件費などの費用を抑え、高価買取につなげています。
ショップ情報
買取品目 |
ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブル・ナイトテーブル・センターテーブルなど |
買取方法 |
・出張買取 ・店頭買取 |
電話番号 |
050-5526-1400(品川本店) |
営業時間 |
10:00~20:00(電話受付) |
休業日 |
年中無休 |
事前査定 |
あり |
査定期間 |
最短当日 |
手数料 |
査定料・出張費・その他手数料は、すべて無料 |
店舗 |
・町田 ・長野 ・千葉船橋 ・湘南平塚 ・広島 ・御殿場 ・品川 |
HP |
詳細はこちらから |
東京都内なら、最速15分で出張して査定できます。
時間がない方や、テーブル以外のモノも一緒に買取ってもらいたい方におすすめです。
セカンドストリート
出典:セカンドストリート
全国展開し、取り扱い商品が豊富なリサイクルショップです。
買取した商品を自社の店舗やオンラインショップで販売しています。
余分なコストを抑えて査定金額に還元することで、高値での買取を可能にしているのです。
ショップ情報
買取品目 |
ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブル・ナイトテーブル・センターテーブルなど |
買取方法 |
・出張買取 ・店頭買取 |
電話番号 |
店舗により異なります |
営業時間 |
店舗により異なります(電話受付) |
休業日 |
年中無休 |
事前査定 |
なし |
査定期間 |
最短当日(店頭買取の場合) |
手数料 |
査定料・出張費・その他手数料は、すべて無料 |
店舗 |
・北海道 ・東北 ・関東 ・甲信越 ・東海 ・四国 ・北陸 ・関西 ・中国 ・九州 |
HP |
詳細はこちらから |
北から南まで展開し、店舗数が多いショップなので、全国から買取をしています。
ほかの商品もまとめて売りたい方や、地方在住の方にもおすすめです。
トレジャーファクトリー
出典:トレジャーファクトリー
提携会社と協力し、出張買取エリアを全国に拡大中のリサイクルショップです。
買取した商品をクリーニングし、店舗やWebで販売しています。
自社で仕入れから販売まで完結させて、無駄なコストを省いて査定金額に還元しているため、高価買取が可能です。
ショップ情報
買取品目 |
ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブル・ナイトテーブル・センターテーブルなど |
買取方法 |
・出張買取 ・店頭買取 |
電話番号 |
店舗により異なります |
営業時間 |
店舗により異なります(電話受付) |
休業日 |
年中無休 |
事前査定 |
なし |
査定期間 |
最短当日(店頭買取の場合) |
手数料 |
査定料・出張費・その他手数料は、すべて無料 |
店舗 |
・東京 ・神奈川 ・埼玉 ・茨城 ・千葉 ・福島 ・大阪 ・京都 ・兵庫 ・愛知 ・福岡 |
HP |
詳細はこちらから |
購入してから15年以内の家具や製造から10年以内の家電を、3つ以上まとめて売りに出したいという方におすすめです。
オフハウス
出典:オフハウス
ブックオフと同じグループのリサイクルショップです。
その中でも、オフハウスは家具や家電など、生活にまつわるモノの買取を専門としています。
ショップ情報
買取品目 |
ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブル・ナイトテーブル・センターテーブルなど |
買取方法 |
・出張買取 ・店頭買取 |
電話番号 |
店舗により異なります |
営業時間 |
店舗により異なります(電話受付) |
休業日 |
年中無休 |
事前査定 |
なし |
査定期間 |
最短当日(店頭買取の場合) |
手数料 |
査定料・出張費・その他手数料は、すべて無料 |
店舗 |
・北海道 ・東北 ・関東 ・甲信越 ・東海 ・四国 ・北陸 ・関西 ・中国 ・九州 ・沖縄 |
HP |
詳細はこちらから |
人気のブランド品だけではなく、ノーブランドの商品でも買取可能です。
ほかのリサイクルショップでは買取ってもらえなかったテーブルでも、オフハウスなら買取ってもらえるかもしれません。
買取ドットコム
出典:買取ドットコム
買取が難しいガラステーブルや、変わったデザインのテーブルの買取を積極的に行っているリサイクルショップです。
経験豊富な専門のスタッフが査定するため、ほかのリサイクルショップよりもデザイナーズ家具を高値で買取することができます。
ショップ情報
買取品目 |
ダイニングテーブル・ローテーブル・サイドテーブル・ナイトテーブル・センターテーブルなど |
買取方法 |
・出張買取 ・店頭買取 |
電話番号 |
0120-44-3850 |
営業時間 |
9:00~20:00(電話受付) |
休業日 |
不定休 |
事前査定 |
あり |
査定期間 |
最短当日(店頭買取の場合) |
手数料 |
査定料・出張費・その他手数料は、すべて無料 |
店舗 |
・北海道 ・宮城 ・福島 ・東京 ・神奈川 ・埼玉 ・大阪 ・愛媛 ・松山 ・山口 ・福岡 ・鹿児島 |
HP |
詳細はこちらから |
使用開始から8年以内のデザイナーズ家具を売りたい方に、おすすめのショップです。
まとめ
ここまで、テーブルの一般的な買取相場と、おすすめのリサイクルショップを紹介しました。
どのタイプやブランドのテーブルでも、高価買取のためのポイントは以下3つです。
汚れやシミはないか
付属品がそろっているか
使用年数が長くないか →ノーブランド家具は3〜5年、ブランド家具は5〜10年が買取可能な使用年数の目安
テーブルは、タイプやブランドによって、買取金額の幅が広いです。
また、ニトリのテーブルを買取強化しているところや、カッシーナなどのブランドのテーブルの査定が得意なところなど、リサイクルショップによってそれぞれ特徴があります。
今回紹介した買取相場やリサイクルショップの情報を参考に、自分にあった買取方法やショップを探してみてください。