加湿器の寿命はどのぐらい?長持ちさせる方法をご紹介

家電
公開日:2022.05.24 最終更新日:2023.12.09

空気が乾燥しやすい秋から冬にかけて、加湿器が欠かせない人も少なくありません。

加湿器を使えば、手軽に加湿ができて肌トラブルやウイルス対策として活躍します。

しかし、日々のメンテナンスで加湿器の寿命を伸ばすことはできますが、加湿器は消耗品なのでいつかは使えなくなります。

しっかりメンテナンスしていたけれど加湿器の調子が良くない……という場合は、加湿器を買い換える必要があります。

この記事では、加湿器の寿命や長く使うためのメンテナンス方法、古い加湿器の処分方法、おすすめの加湿器買取業者について紹介します。

監修者
関憲人│株式会社マクサス代表取締役
株式会社マクサス代表取締役。高校を中退後、中古品売買を個人事業としてスタート。ニュージーランドに渡航しビジネスアイデアの模索。帰国後、某不動産会社に勤務。全国2位(営業100名中)の営業成績を残し、2012年10月22歳で株式会社SJCコーポレーション(現:株式会社マクサス)設立。平成リユース会代表、令和の虎出演。
youtube note

加湿器の寿命は何年?

スチーム式(加熱式)

スチーム式の加湿器は電熱線といわれる部分があり、この部分の寿命が10,000時間ほどです。

電熱線は熱を発生させて水を蒸発させますが、本体が温まらない場合やスチームが出てこない場合は故障の可能性があります。

スチーム式加湿器の寿命はほかのタイプの加湿器と比べて長めですが、使用時間10,000時間または使用期間5年ほどでの交換が目安です。

熱を発生させているので雑菌繁殖リスクが低いといえます。

気化式

気化式加湿器には、フィルターに送風して水分を気化させるタイプと、自然に気化させるタイプがあります。

水道水に含まれるミネラル成分がフィルターに付着して目詰まりを起こしてしまうことがあるので、どちらのタイプも定期的なフィルター掃除が必要です。

加湿器の中では加湿効率が良くないタイプで、広い部屋での使用には適しません。

フィルターに雑菌繁殖やカビが発生してしまうことがあるので、1年に1回はフィルターを交換しましょう。

超音波式

超音波式加湿器は、超音波による振動で水分を噴霧させて加湿するタイプです。

比較的安価で手に入れることができ、小型機種もあるので人気が高い機種の一つです。

デザイン性の高い機種が多いので、見た目だけで購入を決める方も少なくありません。

超音波式加湿器の寿命は3〜5年ですが、除菌カートリッジを使用している場合は半年に1回はカートリッジの交換が必要になります。

除菌カートリッジを使っていても、常温の水道水を使用しているので雑菌繁殖しやすく、定期的なメンテナンスが不可欠で、加湿器の中で最もメンテナンスが必要なタイプでもあります。

雑菌繁殖したミストを吸い込んでしまうと、加湿器病といわれるアレルギー性の肺の病気にかかってしまう場合があります。

デザイン性を優先して、メンテナンスのしやすさを犠牲にしている機種もあります。

超音波式の加湿器を選ぶ際は、メンテナンスのしやすさについて考慮しておきましょう。

ハイブリッド式

ハイブリッド式加湿器は複数のタイプの加湿器の機能を備えているタイプです。

気化式と超音波式の機能がついているものや、気化式とスチーム式の機能が付いている機種があります。

また、湿度によって自動で運転停止する機種があったりします。

自動停止の機能がついている場合、停止している時間は使用時間に当たらないので、その分寿命が長くなる傾向にあります。

フィルター交換は1年に1回を目安に交換しましょう。

古い加湿器は危険?

加湿器はタンクに水を溜めて使用するので、タンク内で雑菌が繁殖しやすくなっています。

スチーム式の加湿器なら加熱することで菌の増殖を抑えることができます。しかし、殺菌効果まではありません。

どんな機種でもメンテナンス不足だと菌が繁殖してしまうので、綺麗な状態を保つためのメンテナンスは重要です。

メンテナンスを怠ることで菌が含まれた水分が空気中に排出されてしまい、知らずに菌を吸い込んで肺炎を起こすケースもあります。

加湿器病とも呼ばれるこの疾患は、決して他人事ではありません。

古い加湿器になれば、きちんとメンテナンスをしていても菌が繁殖している可能性が高くなります。

特に、フィルター部分は菌が付着しやすく、カビの発生リスクがとても高い箇所なのです。

フィルターの定期的な洗浄と交換を忘れないようにしましょう。

加湿器を長く使うには?メンテナンス方法をご紹介

スチーム式のメンテナンス方法

スチーム式加湿器は、タンク内の水を沸騰させて水蒸気を排出することで加湿をすることから雑菌繁殖のリスクは低いといえます。

リスクは低いですが全く手入れをしなければ、雑菌は増殖してしまうので注意が必要です。

毎日の水の交換はもちろんですが、タンクは水の交換時にゆすいだり、使用期間が開く場合には乾拭きしておくことを忘れないようにしましょう。

気化式のメンテナンス方法

気化式加湿器は、フィルターに送風することで水分を気化させます。フィルターには常に水分が含まれているので、カビの発生や雑菌繁殖がしやすくなっています。

フィルターは定期的に洗浄して清潔を保ち、月に1回の目安で交換するようにしましょう。

また、気化式加湿器のフィルターには吸込フィルターもあります。外から空気を吸い込む部分なので埃が溜まりやすくなっているので、定期的に掃除機で埃を吸って手入れをするようにしましょう。

ハイブリッド式のメンテナンス方法

ハイブリッド式加湿器では抗菌作用が施されている機種もあります。そのような機種の手入れは週1回程度で済みます。

タンクの水を交換する際にはゆすぎ洗いをしたり、使用しない時期にはしっかりと乾燥させてから保管しておきましょう。

吸気口フィルターの手入れは、タンクの水を交換するときに一緒に洗浄します。しっかりと乾燥させてからセットしてから使用しましょう。

超音波式のメンテナンス方法

超音波式加湿器は、超音波の振動によってできたミスト状の水分を噴霧して加湿します。

常温の水をミスト状にしているだけなので、タンク内の雑菌繁殖した水分がそのまま排出されてしまいます。加湿器病を予防するためにも、日々のメンテナンスは必須です。

毎日タンク内の水を交換することのほかにタンク内をゆすいだり、スポンジやブラシで洗浄します。

超音波式加湿器を使用しない期間は、しっかりと水分を拭き取って乾燥させてから保管しておきましょう。

古い加湿器はどうやって処分する?おすすめの処分方法5選

【おすすめ】加湿器を出張買取に出す

加湿器を処分する際は、買取に出しましょう。古い加湿器を買取に出すことができれば、処分費用を支払うどころか、逆にお金がもらえます。

その中でもおすすめなのが出張買取です。

出張買取は買取業者のスタッフが自宅まで伺い、査定から買取、運び出しまで全て行ってくれる買取方法です。

出張買取なら自宅にいながら加湿器を買取に出すことができるので、忙しい方や加湿器を店舗まで持ち込めない方でも、簡単に買取に出すことができます。

買取に加えて不用品の回収を行っている業者もあります。そのような業者を選べば、査定の結果「買取不可能」と判断された加湿器も、その場で引き取ってもらうことができます。

買取業者によっては出張買取対応エリアが違うので、事前にチェックしておきましょう。

加湿器を買取業者に持ち込む

加湿器を買取業者に持ち込む方法は、店頭買取と呼ばれます。

店頭買取は近くに買取業者やリサイクルショップがあり、加湿器をリサイクルショップまで

持ち込むことができる方におすすめです。

店頭買取なら、不用品が1つだけでも安心して買取に出すことができます。

加湿器の買取価格は店舗の在庫や、地域の需要に左右されます。

できるだけ高値で買取を希望しているなら、複数店舗での査定額を比較してみることもおすすめです。

加湿器を宅配買取に出す

宅配買取は加湿器を買取業者に宅配便で送ることで、査定・買取を行う方法のことです。

宅配買取は、忙しい方や対面で買取へ出すことに抵抗がある方などにおすすめです。

運送業者が自宅まで集荷しにきてくれるので、宅配買取の申し込みを行い、加湿器を梱包しておけば買取に出すことができます。

全国各地から買取に出すことができるので、近くにリサイクルショップや買取業者がない方でも宅配買取を利用することが可能です。

粗大ゴミとして処分する

加湿器は不燃ゴミ、粗大ゴミとして処分することができます。規定のサイズ内なら自治体で無料回収をしている場合があるので、チェックしてみましょう。

サイズの大きい加湿器や、無料回収をしていない自治体であれば、粗大ゴミとして処分するために費用が必要になります。

また、自分で処分場まで持ち込むことが難しい方や、忙しくて時間が合わない方だと、粗大ゴミとして処分する方法は難しいでしょう。

時間に余裕があり、自分で処分場まで持ち込むことができる方にはおすすめです。

メルカリやヤフオクのようなオークションサイトを利用する

加湿器をメルカリやヤフオクなどのオークションサイトに出品することで、処分することもできます。

しかし、出品作業の手間がかかるほか、加湿器が必ず売れる保証はありません。

購入者との間でトラブルとなってしまうこともあるので、自分で出品する場合には注意するようにしましょう。

自分で加湿器の売れる相場をリサーチすることや出品作業、購入希望者とのやりとりが面倒ではない方にはおすすめです。

以下の記事では、加湿器の処分方法についてさらに詳しく解説しています。気になる方はぜひご覧ください。

おすすめの買取業者3選

買取マクサス おいくら 高く売れるドットコム
お店のタイプ 総合買取店 総合買取店 総合買取店
買取方法
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 店頭買取
  • オンライン買取
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 店頭買取
買取品目 総合買取 総合買取
主な店舗の所在地
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 静岡
  • 宮城
  • 福岡
  • 長野
  • 広島
  • 北海道
  • 岩手
  • 福島
  • 宮城
  • 栃木
  • 茨城
  • 千葉
  • 群馬
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 滋賀
  • 京都
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 沖縄
  • 新潟
  • 長野
  • 山梨
  • 富山
  • 石川
  • 広島
  • 岡山
  • 山口
  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 愛知
  • 大阪
  • 兵庫
  • 福岡
事前査定可 可能 可能 可能
出張買取対応エリア 日本全国
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 岡山
  • 広島
  • 鳥取
  • 島根
  • 山口
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
引き取り処分 可能
電話番号 050-5526-1400 0120-945-991
連絡手段
  • 電話
  • メール
  • LINE
  • 電話
  • メール
  • 電話
  • メール
支払い方法
  • 銀行振込
  • 現金
  • 銀行振込
  • 現金
  • 銀行振込
  • 現金
入金までの期間 即日
出張買取の当日対応 可能
LINE査定 ×
出張料 無料 無料 無料
送料 無料 無料
宅配買取の対応エリア
宅配買取キット 無料で提供 無料で提供
店舗一覧 店舗一覧を見る 店舗一覧を見る
ジャンク品の買取 要相談
最低買取点数 1点でも買取可能
営業時間 10:00〜20:00
  • 電話受付: 9:15〜21:00
  • 店頭受付: 10:30〜19:00
  • WEB受付: 24時間・年中無休
定休日 年中無休 年末年始
特殊運搬可
振込手数料 無料
査定期間 3営業日
全部見る

買取マクサス

買取マクサスでは、出張買取のほかにも宅配買取、一部店舗での店頭買取も行っています。

不用品の回収も行っているため、買取ができない加湿器でも不用品として回収してもらえます。

買取マクサスではお客様一人一人に専属査定士がつき、丁寧にサポートします。

自宅にいながらビデオチャットで査定することもでき、忙しい方や外出が難しい方でも手軽に査定を受けることができます。

査定だけでのご利用も可能なので、ぜひご相談ください。

業者名 買取マクサス
お店のタイプ 総合買取店
買取方法
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 店頭買取
  • オンライン買取
買取品目 総合買取
主な店舗の所在地
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 静岡
  • 宮城
  • 福岡
  • 長野
  • 広島
事前査定可 可能
出張買取の対応エリア 日本全国
引き取り処分 可能
電話番号 050-5526-1400
連絡手段
  • 電話
  • メール
  • LINE
支払い方法
  • 銀行振込
  • 現金
入金までの期間 即日
出張買取の当日対応 可能
LINE査定
出張料 無料
送料 無料
宅配買取の対応エリア
宅配買取キット 無料で提供
店舗一覧 店舗一覧を見る
ジャンク品の買取
最低買取点数 1点でも買取可能
営業時間 10:00〜20:00
定休日 年中無休
特殊搬出可
振込手数料 無料
査定期間 3営業日
全部見る
[grw id=”80497″]

おいくら

おいくらでは、買取に出したい加湿器の情報を入力することで、全国各地のリサイクルショップでの査定額を比較することができます。

できるだけたくさんの買取業者で査定額の比較をしてから買取に出したい方におすすめです。

少しでも不用な加湿器を高く買取ってもらうためには、複数の買取業者で査定額の比較をすることは大切です。

しかし、複数の買取業者やリサイクルショップへ個別に査定を申し込むのはとても手間がかかります。

おいくらでは一括で複数の業者の見積もりを受けることができるため、非常におすすめです。

業者名 おいくら
お店のタイプ 総合買取店
買取方法
買取品目
主な店舗の所在地
  • 北海道
  • 岩手
  • 福島
  • 宮城
  • 栃木
  • 茨城
  • 千葉
  • 群馬
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 兵庫
  • 和歌山
  • 大阪
  • 滋賀
  • 京都
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 沖縄
  • 新潟
  • 長野
  • 山梨
  • 富山
  • 石川
  • 広島
  • 岡山
  • 山口
事前査定可 可能
出張買取の対応エリア
引き取り処分
電話番号
連絡手段
  • 電話
  • メール
支払い方法
  • 銀行振込
  • 現金
入金までの期間
出張買取の当日対応
LINE査定
出張料 無料
送料
宅配買取の対応エリア
宅配買取キット
店舗一覧
ジャンク品の買取
最低買取点数
営業時間
定休日
特殊搬出可
振込手数料
査定期間
全部見る

家電高く売れるドットコム

家電高く売れるドットコムでは、名前の通り家電を専門に買取をしていて、宅配買取、店頭買取、出張買取の3つの買取方法を選ぶことができます。

全国どこに住んでいても対応してもらえるので、近くに買取業者やリサイクルショップがない方でも利用することができます。

家電以外の買取には対応していませんが、家電の不用品が多い方は加湿器と一緒にまとめて処分することができます。

処分したい家電が多い方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

業者名 高く売れるドットコム
お店のタイプ 総合買取店
買取方法
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 店頭買取
買取品目 総合買取
主な店舗の所在地
  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 愛知
  • 大阪
  • 兵庫
  • 福岡
事前査定可 可能
出張買取の対応エリア
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 岡山
  • 広島
  • 鳥取
  • 島根
  • 山口
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
引き取り処分
電話番号 0120-945-991
連絡手段
  • 電話
  • メール
支払い方法
  • 銀行振込
  • 現金
入金までの期間
出張買取の当日対応
LINE査定 ×
出張料 無料
送料 無料
宅配買取の対応エリア
宅配買取キット 無料で提供
店舗一覧 店舗一覧を見る
ジャンク品の買取 要相談
最低買取点数
営業時間
  • 電話受付: 9:15〜21:00
  • 店頭受付: 10:30〜19:00
  • WEB受付: 24時間・年中無休
定休日 年末年始
特殊搬出可
振込手数料
査定期間
全部見る
[grw id=”80635″]

まとめ

加湿器は水道水を利用するので、ミネラルなどの成分がフィルターの目詰まりの原因になってしまいます。

その上、タンクの水に雑菌が繁殖しやすくなっているため、定期的なメンテナンスはとても大切です。

丁寧にメンテナンスをすることで、雑菌繁殖による加湿器病を予防することができるほか、加湿器の寿命も延び、長く使用することができます。

古くなった加湿器は、粗大ゴミとして処分すると処分費用がかかってしまいますし、自分で出品したとしても売れ残ってしまうリスクがあります。

加湿器を処分したいのであれば買取がおすすめです。

出張買取では、査定から買取、運び出し、支払いまで自宅で完結します。面倒な手間は一切かからないため、加湿器を処分する際は出張買取を利用するようにしましょう。

ご不明点疑問がありましたら、
お気軽にご相談ください!