ベッドの簡単な処分方法7選|費用相場や安く捨てる方法を紹介

家具
公開日:2023.04.25 最終更新日:2023.12.09
この記事はこんな人におすすめ!
  • ベッドの賢い処分方法を知りたい方
  • ベッドの処分費用の相場を知りたい方
  • ベッド購入時のポイントを知りたい方

要らなくなったベッドの処分は非常に大変なうえ、処分するのにお金がかかることから、どう手をつけたらいいのか困ってしまうでしょう。この記事では、ベッドを賢く処分する方法や費用相場について紹介します。

監修者
関憲人│株式会社マクサス代表取締役
株式会社マクサス代表取締役。高校を中退後、中古品売買を個人事業としてスタート。ニュージーランドに渡航しビジネスアイデアの模索。帰国後、某不動産会社に勤務。全国2位(営業100名中)の営業成績を残し、2012年10月22歳で株式会社SJCコーポレーション(現:株式会社マクサス)設立。平成リユース会代表、令和の虎出演。
youtube note

ベッドの処分方法7選

ベッドの処分方法は以下7つです。

  • 粗大ごみとして処分する
  • ベッドを解体して家庭ごみとして処分する
  • 引越し時に業者に依頼する
  • 買い替え時に購入店に引き取ってもらう
  • リサイクルショップ、買取業者にを利用する
  • 地元の掲示板を利用する
  • 不用品回収業者に処分してもらう

壊れてしまったベッドや、古くなって買い替えたベッドをどうやって処分したらいいのか。処分方法や、処分にかかる費用、処分する手順ややり方などをわかりやすく紹介します。

粗大ごみとして処分する

ベッドは粗大ごみとして自治体で処分することができます。

処分の流れは以下のとおりです。

  • 自治体の粗大ごみ受付センターに連絡し、回収日、手数料、回収場所を確認する。
  • 手数料分の粗大ごみ処理券をコンビニなどで購入する
  • 粗大ごみ処理券をベッドに貼り付ける
  • 回収日に玄関先などの指定場所にベッドを置く
  • 回収完了

アパートやマンションでは、壁などを傷つけてしまったり、ぶつけてしまったりしないように気を付けなければなりません。また、自治体が粗大ごみを取りに来るまで置いておく場所を確保する必要もあるでしょう。

ベッドを解体して家庭ごみとして処分する

ベッドを解体して分解し、家庭ごみとして出す方法もあります。

自治体によってはルールが異なりますが、金属なら一番長い片が30センチ未満、それ以外の木製やプラスチック製なら50センチ未満の長さに切断し、指定のごみ袋に入る大きさのものは家庭ごみとして出せるところが多いようです。(長さなどは自治体で異なります)

ただ、この方法もあまりおすすめはしません。切断するのは手間がかかるうえ、騒音が出て近所迷惑になる恐れもあるからです。ノコギリで切断できない金属製のベッドもあり、労力を考えると特に女性にはおすすめできません。

スプリングマットレスは家庭ごみとして処分できない

スプリングの入ったマットレスは、適正処理困難物に指定されているため、家庭ごみとして処分できません。

木製のベッドの台などはノコギリで刻んで処分できますが、スプリングの入ったマットレスは解体しても自治体では処理できません。

スプリングのない通常のマットレスやウォーターベッドならば、解体すれば家庭ごみとして捨てられます。処分するときは細かく刻んでそれぞれの材質に合わせて処分しましょう。

引越し時に業者に依頼する

引越し業者の中にはベッドを回収してくれる業者もあります。サカイ引越センター、アーク引越センター、日本通運でのサービスについては以下のとおりです。

引越業者 費用 サービス
サカイ引越センター 【シングルベッド】 4,000円〜5,000円程度 【ダブルベッド】 8,000円程度 【キングベッド】 10,000円程度 不用品の回収と買取に対応。
アート引越センター 不用品の回収と買取に対応。
日本通運 不用品の回収のみ対応。

費用は処分するベッドのサイズによって変わってきますが、上記が相場となります。

マットレスがない場合は、この料金から2,000円ほど安い料金で処分できるのが相場のようです。

買取のできる業者なら、ベッドの状態によっては手元にお金が残る場合もありますから、業者に見積もりを出してみると良いでしょう。

買い替え時に購入店に引き取ってもらう

ベッドの処分は、買い替えるタイミングで購入店に引き取ってもらう方法もあります。

特に引越しする際は検討してみても良いでしょう。

引越し業者ではなく家具取扱店に依頼すれば処分料金をサービスしてくれる場合もあるため、おすすめの方法です。

以下でニトリ・IKEA・無印良品での引き取り費用をまとめました。

家具取扱店 引き取り費用
ニトリ 3,240円 ニトリで引き取りサービスが利用出来るのは、ニトリ設置品ですので、参考にしてください。
IKEA 無料 IKEAの場合は引き取りではなく下取りになります。
無印良品 無料 無印では作業員の設置作業が必要なベッドを購入すると、古いベッドを引き取ってもらえますが、配送料が3,000円程度かかることと、引き取りのみの依頼はできないなどの条件があります。

ベッドを引き取ってもらうには、さまざまな条件があります。条件をお店に確認してから、引き取りを依頼しましょう。

リサイクルショップ、買取業者を利用する

ベッドを処分する場合、リサイクルショップなどの買取業者に依頼するのも一つの方法です。リサイクルショップはベッドを整備してから販売することが多く、使えないものは解体して処分してくれます。

処分料金は無料の場合もあり、美品なら値が付くこともあります。

買取マクサスは、ベッド以外にも家電やパソコンなど様々なものを買い取ってもらえます。引越しの時だけでなく、大掃除や模様替えなど、まとめて一気に処分したいときに利用するのが便利な業者です。

出張買取、店舗買取、宅配買取のほかに、ビデオチャットで査定してくれるのも便利なところです。まとめて処分すると買取価格が上がることも多いため、要らないものを一気に処分する際におすすめです。

査定・出張料金はもちろん無料なので、LINEや電話よりお問い合わせください。

[grw id=”80497″]
▲ こちらの記事も合わせてご覧ください

地元の掲示板を利用する

処分するのが面倒くさい、引越し業者にも引き取ってもらえない場合は、ジモティーなどの掲示板を利用してみましょう。

物品のやりとりは個人責任ですが、手数料がかからず、言い値で売れることもあるため、利用して見る価値はあります。実際に物を見て購入するか受け取るか判断できるので、購入者側から見ても、ネットのフリマなどよりは安心できます。また、自分で運搬できるので、運送中の事故も心配がなくなります。

不用品回収業者に処分してもらう

不用品回収業者に依頼する方法もあります。ベッドだけではなく粗大ごみとして処分しにくいものまで引き取ってもらえる場合があるため、まとめて処分したいときにも利用できます。

リサイクルショップなどでは買い取ってもらえないものも、不用品処分業者なら引き取ってもらえる可能性があります。多くの業者の場合は引き取り料金が3,000円から10,000円程度はかかってしまいます。

不用品を大量に処分したいときなどは、とても便利です。特にベッドのような大きなものは一人で運ぶのは大変で、粗大ごみにするにしても運び出すときや置き場所に困ってしまいます。そんなときにも便利ですから、利用することをおすすめします。

  • Point 01
    引越し業者の中にはベッドを回収・買取してくれる業者もある!
  • Point 02
    買い替え時に購入店に依頼すれば処分料金をサービスしてくれる場合もある!
  • Point 03
    買取業者であれば処分料金無料や値が付く場合もある!

ベッドは処分するときのことを考えてコンパクトに収まるものを検討しよう

不必要に大きいベッドだと、処分するときに困ってしまいます。特に体が小さい場合は処分することを考慮すると、シングルサイズで充分でしょう。また、コンパクトにたためるタイプのベッドは持ち運びにも手間がかからないため、転勤などで引越しの多い方にもおすすめです

処分するときの料金を考えても、大きなベッドは処分料が高額になってしまいます。購入時にはコンパクトなものを選ぶようにすると良いでしょう。

  • Point 01
    処分する時の料金を考えて購入時にはコンパクトなものを選ぼう!
  • Point 02
    コンパクトにたためるタイプのベッドは転勤や引越しの多い方にもおすすめ!

まとめ:ベッドの処分は買取マクサスへ!

この記事ではベッドの処分方法をご紹介しました。粗大ごみとして処分する方法や引越し業者に依頼する方法などありますが、処分料がかかったり、持ち運びが大変だったりします。

買取マクサスならば、不用品をまとめて買取。ベッド以外にもいらないものがあれば一気に処分でき、現金に替えられます。また、出張買取を利用すれば重いベッドを運ぶ必要もありません。

ベッドの処分でお悩みでしたら、買取マクサスへぜひお問い合わせください。

査定依頼やご相談、買取予約など
なんでもお気軽にお電話ください!

 

ご不明点疑問がありましたら、
お気軽にご相談ください!