仏具の買取のおすすめ業者3選!種類や売る前の注意点、具体的な手順を解説

自分の持っている仏具が売れるか知りたい
仏具をなるべく高価で買い取ってほしい
どのように買取に出せばいいか知りたい
仏具は処分が難しいものの一つです。
持っている仏具をどのように処分したらいいかわからない、いくらの価値があるかわからないと考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、出来るだけ高く買い取ってもらうためのコツや、処分するときの注意点などをまとめました。
今仏具の買取をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
仏具の買取でおすすめの業者3選
ここでは、仏具の買取におすすめの業者を3社紹介します。
- 買取マクサス
- ハードオフ
- バイセル
それぞれの買取業者について詳しく解説していきます。
買取マクサス
買取マクサスは、家具・家電・骨董品・貴金属・ブランド品など幅広いジャンルの買取を行っている業者です。
仏壇や仏具の買取も行っており、宅配・店頭・出張の3つの買取方法に対応しています。
仏具は仏壇や経机など、仏具は重く持ち運びが大変であることが多いです。
そうした場合には、家にいながら査定に出せてスタッフが引き取りにきてくれる、出張買取がおすすめです。
出張買取は、LINEや電話から申し込みできるので、気になる方はぜひお気軽にご連絡ください。
業者名 | 買取マクサス |
お店のタイプ | 総合買取店 |
買取方法 |
|
買取品目 | 総合買取 |
主な店舗の所在地 |
|
事前査定可 | 可能 |
出張買取の対応エリア | 日本全国 |
引き取り処分 | 可能 |
電話番号 | 050-5526-1400 |
連絡手段 |
|
支払い方法 |
|
入金までの期間 | 即日 |
出張買取の当日対応 | 可能 |
LINE査定 | ◯ |
出張料 | 無料 |
送料 | 無料 |
宅配買取の対応エリア | – |
宅配買取キット | 無料で提供 |
店舗一覧 | 店舗一覧を見る |
ジャンク品の買取 | ◯ |
最低買取点数 | 1点でも買取可能 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休 |
特殊搬出可 | 可 |
振込手数料 | 無料 |
査定期間 | 3営業日 |
ハードオフ
ハードオフは、仏具を始め幅広いジャンルの買取を行っている業者です。
地方都市や郊外に大型店舗を構えており、名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
中古品を買取り、店頭またはオンラインで販売しており、商品は購入しやすい価格で提供されます。
店内は広く、さまざまなジャンルの商品が揃っているため、趣味や個人の趣向に合った商品を見つけることができるでしょう。
ハードオフは中古市場で幅広い品揃えとリーズナブルな価格で知られ、少しでも節約したい消費者にとって魅力的な店舗です。
業者名 | ハードオフ |
お店のタイプ | 総合買取店 |
買取方法 |
|
買取品目 | 総合買取 |
主な店舗の所在地 | 全国 |
事前査定可 | 可能 |
出張買取の対応エリア | 日本全国 |
引き取り処分 | – |
電話番号 | 03-6206-4861 |
連絡手段 | 電話 |
支払い方法 | – |
入金までの期間 | – |
出張買取の当日対応 | – |
LINE査定 | × |
出張料 | – |
送料 | 無料(オファー買取) |
宅配買取の対応エリア | – |
宅配買取キット | あり(オファー買取) |
店舗一覧 | 店舗一覧を見る |
ジャンク品の買取 | ◯ |
最低買取点数 | 1点でも買取可能 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | – |
特殊搬出可 | – |
振込手数料 | 無料 |
査定期間 | – |
バイセル
バイセルは、中古品買取・販売プラットフォームで、主にスマートフォン、パソコン、ゲーム機、ブランド品などを中心に扱っている業者です。
運営会社のBuySell Technologiesは、東京証券取引所グロース市場に上場していて「バイセル」「総合買取サロンタイムレス」「WAKABA」の3つの形態で買取をしています。
バイセルはスマートフォンアプリやウェブサイトを通じて利用可能です。
手軽かつ迅速な取引ができるので、今すぐものを処分したい人や査定に出したい人は、ぜひ問い合わせしてみてください。
業者名 | バイセル |
お店のタイプ | 総合買取店 |
買取方法 |
|
買取品目 |
|
主な店舗の所在地 |
|
事前査定可 | – |
出張買取の対応エリア | 全国(離島除く) |
引き取り処分 | 可能 |
電話番号 | 0120-542-668 |
連絡手段 |
|
支払い方法 |
|
入金までの期間 | – |
出張買取の当日対応 | 可能 |
LINE査定 | × |
出張料 | 無料 |
送料 | 無料 |
宅配買取の対応エリア | 全国 |
宅配買取キット | あり |
店舗一覧 | 店舗一覧を見る |
ジャンク品の買取 | × |
最低買取点数 | – |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
特殊搬出可 | – |
振込手数料 | 無料 |
査定期間 | 1週間 |
仏具の買取は買取マクサスの出張買取がおすすめ
買取マクサスの出張買取は、以下のメリットがあります。
- 手間がかからない
- 自宅にいながら査定・買取が完了する
- 査定料や出張料は無料
仏具の買取は、仏具店やリサイクルショップに持ち込む方法もあります。
しかし、仏具を運ぶ手間や店頭で査定を待つ時間が発生し、査定額に納得できなければ再び持ち帰ることになってしまうかもしれません。
仏具のような大きくて重いものを運ぶ際には、大きな労力を要します。
買取マクサスの出張買取であれば、自宅にいながら査定・買取が完了するため、手間がかかりません。
また、買取マクサスの独自のオンライン査定システムの「SEL-LIVE」も提供しており、すでに多くの実績があります。
オンライン査定では事前におおよその金額がわかるため、買取後の計画も立てやすいことでしょう。
買取マクサスでは、仏具の買取実績が豊富で、高額査定も期待できます。
仏具の買取を検討している方は、ぜひ買取マクサスの出張買取を検討してみてください。
買取マクサスの口コミ一覧
[grw id=’80497′]高額買取が期待できる仏具の特徴
高価買取が期待できる仏具の特徴は以下のとおりです。
- 金、銀、プラチナなどの貴金属を使用したもの
- 古美術品や歴史的な価値があるもの
- 人気の高いブランドのもの
特に、金、銀、プラチナなどの貴金属を使用した仏具は、純度や含有量が高いほど買取額が高額になりやすい傾向にあります。
査定を検討している仏具があれば、一度確認してみるといいでしょう。
また、古美術品や歴史的な価値がある仏具は、希少性や美しさなどが評価され、買取料金に加算されることがあります。
価値を裏付ける鑑定書や保証書などがあれば、査定時に用意しておきましょう。
さらに、人気の高いブランドや作家の作品は、デザイン性や芸術性などが評価されることがあるので、まずは査定に出すことをおすすめします。
高価買取が期待できる仏具の種類
ここでは、高額買い取りが期待できる仏具の種類を紹介します。
- 仏像
- 掛け軸
- おりん
- 経机
- 香炉
- 花立
- 数珠
それぞれの仏具について詳しくみていきましょう。
仏像
仏像とは、仏教の教えや信仰を象徴する彫刻や像のことです。
如来仏、菩薩、明王など、さまざまな種類があり、それぞれ異なるメッセージや教えを伝えています。
仏像で高価買取が期待できるものとしては、金や宝石などをあしらったもの、歴史的に価値のあるもの、有名な彫刻家、作家が作成したものが挙げられます。
ただし、仏像の買取価格は保存状態にも大きく左右されるので注意しましょう。
日焼けやシミ、破損などがあると買取価格は大幅に下がります。
仏像は大きく重いものが多いため、家にいながら査定に出せる出張買取がおすすめです。
仏像の買取を検討している人は、お気軽にお問い合わせください。
掛け軸
掛け軸とは美術品の一環で日本の伝統的な芸術の一つです。
掛け軸の買取価格は、制作された作家や時代によって大きく左右されます。
著名な作家や、特定の時代に制作されたものは一般に評価が高くなる傾向にあります。
また、技法と素材についても重要です。
掛け軸の制作に使用された技法や素材が豊かであるほど芸術性が高まり、特に手の込んだ手法や高級な素材が使用されたものは価値が認められやすいです。
ただし、掛け軸は管理が難しい仏具であり、保存状態によって買取価格が大きく左右されます。
普段から汚れがつきづらく、陽の光にあたりづらい場所で保存するようにしましょう。
おりん
おりんは、伝統的な仏具であり、仏教の儀式や祭典、日本の伝統音楽で使用される特別な楽器です。
お盆の期間やお彼岸などの行事で、おりんの音色が聴かれ、先祖への供養や祈りが行われます。
特有の音色が穏やかで神聖な雰囲気を醸し出し、日本の文化や宗教行事において欠かせない存在です。
高価買取が期待できるおりんは、歴史や起源があり貴金属や精巧な彫刻が施されたものが挙げられます。
また、鑑定書や歴史を証明する資料などがあれば、買取価格アップを裏付ける証拠にもなるでしょう。
家に使わずに眠っているおりんがあれば、ぜひ査定に出してみてください。
経机
経机は、仏教の経典や仏典を収めるための台や机です。
美しい彫刻や装飾が施されており、歴史と芸術を感じさせます。
経机で期待できるのは、歴史的な背景と文化的価値があるものです。
古いものは、その時代の芸術や職人技術の粋を味わえる貴重な遺産となります。
また、彫刻と装飾の美しさも評価のポイントです。
精緻な彫刻や装飾が施されていて、仏教の教えやシンボルが彫り込まれているものは、高価買取が期待できるでしょう。
経机は大きくて重いものが多く、非常に持ち運びしづらいです。
店頭買取に持ち込むものとして不向きですので、自宅で査定と買取ができる出張買取をぜひ検討してみてください。
香炉
香炉は、香木や香草を燃やし、その香りを楽しむための仏具です。
香炉は香木や香草を燃やすことで、その独特の香りが広がります。
香りは心を落ち着かせ、リラックス効果をもたらし、瞑想や祈り、日常生活において精神的な安定をもたらします。
高価買取を期待できる香炉は、美的価値と彫刻の技術が高いものです。
精巧な彫刻や美しい装飾が施された香炉は、芸術的な価値が高まり、買取価格が向上しやすい傾向にあります。
また、高価買取のためには香炉の保存状態も重要です。
傷や欠けが少なく、良好な保存状態の香炉ほど買取価格が高くなるでしょう。
花立
花立は仏壇や仏間で花を飾るための仏具です。
デザインや彫刻が施され、花を通じて神聖な雰囲気を演出する役割を果たします。
仏教では花は清浄であり、その美しさが信者に安らぎをもたらすとされています。
高価買取が期待できる花立は、素材がよく製作技術が高いものが挙げられるでしょう。
一般的に銀製や銅製の花立は、高い評価を受けることが多いです。
また、保存状態と修復歴も査定時の重要なポイントです。
保存状態が良好であり、修復歴が少ない場合、買取価格が向上することがあります。
数珠
数珠とは、主に仏教の修行や祈りの際に使用される仏具です。
仏教では数珠を用いて数を数えながら祈りや念仏を唱えることが一般的であり、教えや信仰を実践するためのツールとして重要な役割を果たします。
高価買取される数珠には、素材と品質に特徴があります。
天然石や真珠を使用した数珠は、評価が高いことが多いです。
また、デザインと彫刻も重要なポイントです。
数珠のデザインや彫刻が美しいものはアート性が高く、買取価格によい影響を与えるでしょう。
数珠を査定に出す時は、素材やデザイン、由来などについて詳細な情報を提供することで、正確な査定が可能となります。
- Point 01
装飾と歴史的な価値により高価買取が狙える
- Point 02
重くて大きい仏具は出張買取がおすすめ
仏具を買取に出す際の3つの注意点
仏具を買取に出す前に注意すべき点は以下の通りです。
- 祭祀承継者に確認し許可を取る
- 閉眼供養を行う
- 製造年月日が古く、元値が低い仏具は買取できない場合も
それぞれ詳しく解説していきます。
祭祀承継者に確認し許可を取る
仏具を買取に出す際には、まず祭祀承継者(さいしせいけいしゃ)に確認し許可を取ることが重要です。
主に宗教的な儀式や祭祀を担当し、伝統的な行事や儀式を管理する役割を果たす者を指します。
一般的には家を引き継いだ人が、祭祀継承者となることが多いです。
承継者に事前に連絡をとり、買取に関する意向を伝え、許可を得ることで、仏具の所有権や宗教的な意義に関する問題を回避できます。
祭祀承継者に確認し許可を取ることで円滑かつ敬意をもって取引が進められ、仏具の新しい所有者に引き継がれるプロセスが円滑に進むでしょう。
閉眼供養を行う
閉眼供養とは所有していた仏具が神聖なものであることを認識し、感謝の気持ちを込めて別れを告げる儀式です。
閉眼供養を行わない場合、仏具の引き渡しや買取において、感謝や敬意を欠いた行いとなる可能性があるので注意が必要です。
供養を行う際には心を静め感謝の意を示し、仏具に込められた意味や歴史を振り返ります。
閉眼供養は、仏具の背後にある精神的な意味を理解し、新たな段階への移行をスムーズに進めるための重要な儀式です。
製造年月日が古く、元値が低い仏具は買取できない場合も
買取業者に仏具を査定に出す際、製造年月日が古く元値が低い場合、一部の業者が買取を断ることがあります。
これは、製造年代が古く市場価値が制限されることや、元値が低い場合には価格がつかないことに影響しています。
仏具を査定に出す前には、事前に製造年月日と元値を確認し、買取業者に問い合わせるといいでしょう。
仏教にとって重要な仏具は他の買取品とは異なり、買取業者独自のルールが決められていることがあります。
事前の許可や儀式を忘れずに行い、正しい手順で買取に出すようにしましょう。
- Point 01
仏具の処分時は特別な手順が必要
- Point 02
古く元値が低いと買取できないこともある
仏具を高額で買い取ってもらうための3つのポイント
ここでは、仏具を出来るだけ高額で買い取ってもらうポイントをあげていきます。
- 付属品もまとめて売る
- 劣化する前に売る
- ホコリや汚れを落としておく
3つのポイントについて、詳しくみていきましょう。
付属品もまとめて売る
仏具を高額で買い取ってもらうためには、本体だけでなく、仏具に関連する鑑定書や解説書などの文書もまとめて査定に出すことが重要です。
例えば仏像の場合、起源や製作者、製造年などを記した鑑定書があれば、信頼性や歴史的価値を示す証拠となります。
同様に仏具に関する文献や解説書も貴重な情報です。
これらの文書をまとめて提供することで、買取業者は仏具の背景や詳細な情報を確認しやすくなり、高額査定につながる可能性があります。
仏具に関連する文書は、所有者が大切に保管している場合が多いため、査定前に一度チェックしてみてください。
劣化する前に売る
保存状態が良好なうちに売ることで、仏具の外観や素材の美しさが最大限に引き立ちます。
売りたい仏具があれば、早めに査定に出すことがおすすめです。
例えば、木製の仏壇や仏像は日光や湿気により変色やひび割れが生じることがあります。
劣化が進む前に買取業者に提供することで、美しい状態を保っていることがアピールポイントとなり、査定金額にもよい影響を与えるでしょう。
ホコリや汚れを落としておく
ホコリや汚れを落とすことは、仏具の美観維持と買取価格を向上する上で重要です。
例えば木製の仏壇や仏像であれば、柔らかいブラシや乾いた布を使用して、やさしくホコリを払い、表面の汚れを取り除きます。
木材用のクリーナーを使用する際は、適量を使いすぎないようにし、乾いた布で拭き取りましょう。
金属製仏具の場合は、柔らかい布や綿棒を使って、金属表面を傷つけないようにホコリを拭き取ります。
金属磨き剤は使用せず、軽い水洗いと乾拭きで仕上げるようにしてください。
注意点としては、傷がつかないように柔らかな布を使用する点や、経年変化を考慮したクリーニングが必要な点が挙げられます。
間違った使い方をしてしまうと、かえって逆効果になることがあるので注意しましょう。
- Point 01
仏具は保存状態が重要
- Point 02
査定前に簡単にクリーニングしよう
仏具を売るための4つの手順
仏具を売却するために行う4つの手順を紹介します。
- 電話で査定日時を決定
- スタッフが買取のため訪問
- その場でスピード査定
- 引き取り後に入金
ここでは、買取マクサスの手順を例にしていきます。
電話やLINEで査定日時を決定
まずは電話やLINEで査定日を決めます。
都合の良い日にちを選び、決めておきましょう。
買取マクサスは年中無休ですが、不定休となっている店舗もあります。
また、お住まいの地域や他のお客様の状況によっては即日の対応ができない場合があります。
仏具を売る前には、事前に電話確認をしておくことがおすすめです。
スタッフ訪問前の準備
査定日が決まったら、すぐに査定できるように準備しておきます。
具体的には、付属品をまとめて、きれいに汚れを落としてクリーニングしておきましょう。
付属品は、歴史的な価値を示す鑑定書や仏具について解説した解説書などがあります。
仏具のクリーニング方法としては、柔らかいブラシや乾いた布を使用した方法が挙げられるでしょう。
こうした準備をしておくと、高価買取につながることがあります。
スタッフが訪問してその場でスピード査定
商品を目の前で確認できる出張買取では、査定が即座に行われます。
商品に関する質問や状態の説明、買取価格の交渉などがリアルタイムで行えるため、お互いが納得いくまで交渉が進められます。
迅速な流れで手続きが進むため、買取に関する不安や煩わしさが軽減されるでしょう。
また、大きな仏具や重たい家具などもその場で確認できます。
運搬に手間のかかるアイテムでも自宅にいながら査定ができることは、大きなメリットといえます。
引き取り後に入金
商品引き取り後、買取業者はその場で査定金額を支払います。
即時の入金によって取引が効率的に行われ、買主と売主の双方にとって手続きがスムーズに進みます。
特に急な資金が必要な場合や、仏具の引き取りと同時に現金を受け取りたい場合にも出張買取はおすすめです。
まとめ:仏具の買取は問い合わせから始めよう
仏具は他の商品とは異なり、処分時に特別な手順を行う必要があります。
祭祀承継者への確認や閉眼供養など、普段あまり馴染みのないことを求められるため、処分時には各手順を詳しく調べるといいでしょう。
また、大きくて重い仏具の買取には出張買取がおすすめです。
買取マクサスでは、出張買取を電話やLINEから受け付けています。
売りたい仏具がある人はぜひお気軽にご連絡ください。
この記事を読んだ人は
こんな記事も読んでいます
RECOMMEND
お気軽にご相談ください!